2022年01月19日
【BIOコスメ】BIO小顔クリーム 全成分一覧(解説付き)
BIOコスメをお使いの前に BIOコスメ成分
BIOコスメは
【化粧品配合量および通常使用下において、一般的に安全性に問題のない成分である。】
と言われている成分を使用しておりますので、ご安心頂けると幸いです。
しかしながら、全ての方に合う成分と言う事ではございませんので、ご了承頂けると幸いです。
※BIOコスメ共通 不使用成分
石油系界面活性剤/鉱物油/合成香料/動物性原料/合成着色料/紫外線吸収剤/パラベン/サルフェート/エタノール/PG
詳しい成分内容は下記にて記載しております。

BIO小顔クリーム
【全成分】ハマメリス水、水、シア脂、パルミチン酸エチルヘキシル、シクロペンタシロキサン、スクワラン、1,2-へキサンジオール、ラウレス-7、ポリソルベート60、酒石酸ジメチルアミノエタノール、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル / メタクリル酸ステアリル)コポリマー、オリゴペプチド-24、フラーレン、3-O-エチルアスコルビン酸、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、水添レシチン、ジステアリン酸グリコール、ヒト脂肪細胞順化培養液エキス、ウワウルシエキス、ソメイヨシノ葉エキス、アセチルチロシン、ボタンエキス、カッコンエキス、ポリアクリルアミド、(クエン酸/乳酸/リノール酸/オレイン酸)グリセリル、オリーブ油、トロポロン、PVP、BG、グリセリン、プロパンジオール、カプリリルグリコール、クエン酸、クエン酸Na、フランキンセンス油
■ハマメリス水
①ハマメリスタンニン、②フラボノイド、③サポニンの『3つの有効成分』が含まれています。
特にハマメリスの葉に多量に含まれる『ハマメリスタンニン』には、幅広い美容効果があるので
化粧品成分としても長く使われていて安全性が認められています。
●収れん作用:ハマメリスタンニンには、タンパク質を変性させて組織や血管を縮める、
優れた収れん作用があり、それによって肌を引き締め、角質層のキメを整える効果があります。
●皮脂を抑える働き:優れた収れん作用により、皮脂をコントロールする働きもあり、皮脂を抑えることでニキビや毛穴の開きの予防
●消炎効果:収れん作用によって、血管を収縮させることで赤みや腫れをとり、ニキビによる炎症を穏やかに改善していく
●保湿効果:保湿効果もあり、肌に潤いを与えてターンオーバーを整え、ニキビの原因となる毛穴つまりが起こりにくい肌へと導いてくれる
など様々なの効能があると言われております。
■シア脂
「神秘の木」として知られているシアの木の実からとれる植物油脂。
効能:体温でとろけて肌をなめらかに整える効果があります。
さらに肌のバリア機能をサポートすることで、優れた保湿効果も期待できます。
特徴:体温で溶ける、酸化しにくい、浸透力が高い。など
■パルミチン酸エチルヘキシル
肌や唇をなめらかにし、うるおいを保つ働きがあります。
■シクロペンタシロキサン
低粘度でベタつきを抑えてさっぱり感を付与し、広がりや伸びがよくなる。他の化粧品成分と相溶性に優れている。
■スクワラン
皮膚に対する浸透性がよく、ベタつきのないサラッとした感触を有しており、また水分保持する。
感触改良に関しては、伸びがよく、ベタつきのないサラッとした特性があります。
■1,2-ヘキサンジオール
1,2-ヘキサンジオールは水やエタノールに極めて溶けやすいことから、主に植物エキス原料を溶かし込む防腐を兼ねた溶剤として広く用いられています。
■ラウレス-7
化粧品に使われる場合は『乳化剤』として配合。
■ポリソルベート60
化粧品に配合される場合は乳化、可溶化などで配合。
■酒石酸ジメチルアミノエタノール(※DMAE)
筋肉の働きをコントロールする物質であるアセチルコリンの生成をサポートする役割を持っています。
年齢とともに肌のしぼみが気になる原因の一つは筋肉の質が低下すること。
DMAEを肌に与えることによってキュッと引き締まった肌を目指せます。
■(メタクリル酸グリセリルアミドエチル / メタクリル酸ステアリル)コポリマー
化粧品で使用する際は油の粘着として使用。
■オリゴペプチド-24(※EGF ※ノーベル生理学医学賞を受賞)
オリゴペプチド-24は、このEGFと同じ働きをします。EGFとは、人の体にもともとあるタンパク質の一種です。体の中にもともと存在する成分で上皮成長因子とも呼ばれます。幹細胞培養エキスに含まれる成分とともに肌のターンオーバーをサポートし、みずみずしい肌へ導きます。
■フラーレン
急速に注目を集めている美容成分です。高い抗酸化力(※)が特徴で、活性酸素を除去する効果があります。
体の中で発生する活性酸素はエイジングを加速させる一因。年齢肌が気になる方は徹底ケアがおすすめです。
(※製品の抗酸化)
■3-O-エチルアスコルビン酸(※ビタミンC誘導体。※別名VCエチル)
ビタミンCを改良したもので、安定性や、肌への即効性に優れています。
単純なビタミンCは熱や環境変化に弱く、コスメに配合しても使用するときには働きを失っていることも。
VCエチルは安定性を保ちつつ、しっかり肌に届くよう設計された成分で、角層のすみずみまで浸透し、肌本来の輝くツヤを引き出します。
■グリコシルトレハロース
トレハロースに数個のグルコース(ブドウ糖)が結合した多糖体です。多くの化粧品などに配合されています。
保湿力で乾燥肌の予防や改善に役立つ成分です。また、細胞を保護することでエイジングケアの効果も期待できます。
■加水分解水添デンプン
酵素反応させたデンプンに水素を添加して得られた保湿剤です。抗炎症、肌荒れ抑制、肌・髪の感触向上剤として、グルコシルトレハロースと併用した形で用いられる成分です。
■水添レシチン
化粧品に配合される場合は乳化剤などで配合。
■ジステアリン酸グリコール
主に乳化安定化、増粘剤などで使用。
■ヒト脂肪細胞順化培養液エキス
幹細胞の力を利用するためには、抽出して体内に似た環境で育成します。これを培養(ばいよう)と言います。
幹細胞を培養すると、徐々に成長し数が増えていきます。その成長の過程で合計500種類以上にものぼる成分が放出されます。
これらは美肌づくりを強力に後押しする成分で、培養した上澄み液に豊富に含まれます。
人の脂肪細胞から抽出した幹細胞の培養液を「ヒト脂肪細胞順化培養液」と呼びます。
ヒト脂肪細胞順化培養液を配合することで、これまでのコスメでは難しかった肌本来の力をサポートする効果が期待されます。
■ウワウルシエキス(※アルブチン)
ツツジ科の常緑低木「ウワウルシ」の葉から抽出されるエキスです。
メラニンに働きかけ、年齢に伴って気になる肌色に内側から輝きを与えます。
■ソメイヨシノ葉エキス
ソメイヨシノの葉から抽出されたエキスです。紫外線などによる肌へのストレスをリセットしてくれる。
その他、抗酸化、美白、保湿、かゆみ抑制なども期待できます。
■エバーセルホワイト
①アセチルチロシン
②ボタンエキス
③カッコンエキス
が組み合わさった複合成分です。
①アセチルチロシンは肌に潤いと柔らかさを与える働きがあります。
②ボタンエキスは昔から健康維持や肌を整える目的で使用されてきた天然成分で、
マスクによって荒れがちな肌を整え、すこやかな状態に導いてくれます。
③カッコンエキスも昔から健康維持成分として親しまれている成分で
「葛根湯(かっこんとう)」として用いられるのが有名です。
カッコンエキスには女性ホルモンの一種であるエストロゲンと似た作用があり、
女性らしいきめの整ったやわらかい肌に導きます。
■ポリアクリルアミド
化粧品に使われる場合は『親水性増粘』として配合。
■(クエン酸/乳酸/リノール酸/オレイン酸)グリセリル
使用感改善作用のため配合。
■オリーブ油
植物性スクワランやビタミンEなどの有効成分も含んでおり、直接肌に塗ることで美肌効果も期待できます。
■トロポロン
トロポンの誘導体。ヒノキチオール(イソプロピルトロポロン)の母体で、抗菌作用、抗炎症作用、細胞活性作用などが期待されています。
■PVP
乳化安定剤などで配合。
■BG
化粧品に配合される場合は
・角層水分量増加による保湿作用
・防腐補助
・溶剤
などで配合。
■グリセリン
グリセリンには高い保湿力が認められるため、保湿成分として多くの化粧品に含まれています。
■プロパンジオール
プロパンジオールとは、抗菌性能を併せ持った植物由来の保湿剤です。
■カプリリルグリコール
化粧品に配合される場合は高い抗菌作用が特徴で、防腐剤の代替成分として使用。
■クエン酸
クエン酸は、自然界においてダイダイ、レモン、夏ミカンなどの柑橘類、またウメの実など多くの植物の種子、果実、花などに含まれています。
酸性によるpH調整・pH緩衝、収れん作用などを目的として配合。
■クエン酸Na
梅干しなどに含まれる酸味成分であるクエン酸を炭酸水素ナトリウムで中和した成分。化粧品などの酸味緩和剤、酸化防止剤、乳化剤として使われたり、化粧品成分のクエン酸ナトリウムは、酸化を抑制する効果があります。
■フランキンセンス(アロマ精油)
中世フランス語を由来としておりfranc=「本物の」、incense=「香」の語源をもつとのこと。鎮静作用があるフランキンセンスは、イライラなど心の乱れを静め、落ち着きを取り戻し、呼吸を深くしてくれるので、心を静かに集中させてくれます。
* * * * * *
◆BIOスリミングクリーム>>詳しく知りたい方はコチラ
◆BIO小顔クリーム >>詳しく知りたい方はコチラ
◆BIOホワイトニング化粧水>>詳しく知りたい方はコチラ
◆BIOリフトアップ化粧水>>詳しく知りたい方はコチラ
****************************
その他のご質問・ご相談もお気軽にお問合せください。
ーBIO COSME(ビオ コスメ)ー
Mail:info@bio-salon.jp/080-8470-2569(Cメール可)
営業時間:10:00~17:00(定休日:土日祝)
****************************
【化粧品配合量および通常使用下において、一般的に安全性に問題のない成分である。】
と言われている成分を使用しておりますので、ご安心頂けると幸いです。
しかしながら、全ての方に合う成分と言う事ではございませんので、ご了承頂けると幸いです。
※BIOコスメ共通 不使用成分
石油系界面活性剤/鉱物油/合成香料/動物性原料/合成着色料/紫外線吸収剤/パラベン/サルフェート/エタノール/PG
詳しい成分内容は下記にて記載しております。

BIO小顔クリーム
【全成分】ハマメリス水、水、シア脂、パルミチン酸エチルヘキシル、シクロペンタシロキサン、スクワラン、1,2-へキサンジオール、ラウレス-7、ポリソルベート60、酒石酸ジメチルアミノエタノール、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル / メタクリル酸ステアリル)コポリマー、オリゴペプチド-24、フラーレン、3-O-エチルアスコルビン酸、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、水添レシチン、ジステアリン酸グリコール、ヒト脂肪細胞順化培養液エキス、ウワウルシエキス、ソメイヨシノ葉エキス、アセチルチロシン、ボタンエキス、カッコンエキス、ポリアクリルアミド、(クエン酸/乳酸/リノール酸/オレイン酸)グリセリル、オリーブ油、トロポロン、PVP、BG、グリセリン、プロパンジオール、カプリリルグリコール、クエン酸、クエン酸Na、フランキンセンス油
■ハマメリス水
①ハマメリスタンニン、②フラボノイド、③サポニンの『3つの有効成分』が含まれています。
特にハマメリスの葉に多量に含まれる『ハマメリスタンニン』には、幅広い美容効果があるので
化粧品成分としても長く使われていて安全性が認められています。
●収れん作用:ハマメリスタンニンには、タンパク質を変性させて組織や血管を縮める、
優れた収れん作用があり、それによって肌を引き締め、角質層のキメを整える効果があります。
●皮脂を抑える働き:優れた収れん作用により、皮脂をコントロールする働きもあり、皮脂を抑えることでニキビや毛穴の開きの予防
●消炎効果:収れん作用によって、血管を収縮させることで赤みや腫れをとり、ニキビによる炎症を穏やかに改善していく
●保湿効果:保湿効果もあり、肌に潤いを与えてターンオーバーを整え、ニキビの原因となる毛穴つまりが起こりにくい肌へと導いてくれる
など様々なの効能があると言われております。
■シア脂
「神秘の木」として知られているシアの木の実からとれる植物油脂。
効能:体温でとろけて肌をなめらかに整える効果があります。
さらに肌のバリア機能をサポートすることで、優れた保湿効果も期待できます。
特徴:体温で溶ける、酸化しにくい、浸透力が高い。など
■パルミチン酸エチルヘキシル
肌や唇をなめらかにし、うるおいを保つ働きがあります。
■シクロペンタシロキサン
低粘度でベタつきを抑えてさっぱり感を付与し、広がりや伸びがよくなる。他の化粧品成分と相溶性に優れている。
■スクワラン
皮膚に対する浸透性がよく、ベタつきのないサラッとした感触を有しており、また水分保持する。
感触改良に関しては、伸びがよく、ベタつきのないサラッとした特性があります。
■1,2-ヘキサンジオール
1,2-ヘキサンジオールは水やエタノールに極めて溶けやすいことから、主に植物エキス原料を溶かし込む防腐を兼ねた溶剤として広く用いられています。
■ラウレス-7
化粧品に使われる場合は『乳化剤』として配合。
■ポリソルベート60
化粧品に配合される場合は乳化、可溶化などで配合。
■酒石酸ジメチルアミノエタノール(※DMAE)
筋肉の働きをコントロールする物質であるアセチルコリンの生成をサポートする役割を持っています。
年齢とともに肌のしぼみが気になる原因の一つは筋肉の質が低下すること。
DMAEを肌に与えることによってキュッと引き締まった肌を目指せます。
■(メタクリル酸グリセリルアミドエチル / メタクリル酸ステアリル)コポリマー
化粧品で使用する際は油の粘着として使用。
■オリゴペプチド-24(※EGF ※ノーベル生理学医学賞を受賞)
オリゴペプチド-24は、このEGFと同じ働きをします。EGFとは、人の体にもともとあるタンパク質の一種です。体の中にもともと存在する成分で上皮成長因子とも呼ばれます。幹細胞培養エキスに含まれる成分とともに肌のターンオーバーをサポートし、みずみずしい肌へ導きます。
■フラーレン
急速に注目を集めている美容成分です。高い抗酸化力(※)が特徴で、活性酸素を除去する効果があります。
体の中で発生する活性酸素はエイジングを加速させる一因。年齢肌が気になる方は徹底ケアがおすすめです。
(※製品の抗酸化)
■3-O-エチルアスコルビン酸(※ビタミンC誘導体。※別名VCエチル)
ビタミンCを改良したもので、安定性や、肌への即効性に優れています。
単純なビタミンCは熱や環境変化に弱く、コスメに配合しても使用するときには働きを失っていることも。
VCエチルは安定性を保ちつつ、しっかり肌に届くよう設計された成分で、角層のすみずみまで浸透し、肌本来の輝くツヤを引き出します。
■グリコシルトレハロース
トレハロースに数個のグルコース(ブドウ糖)が結合した多糖体です。多くの化粧品などに配合されています。
保湿力で乾燥肌の予防や改善に役立つ成分です。また、細胞を保護することでエイジングケアの効果も期待できます。
■加水分解水添デンプン
酵素反応させたデンプンに水素を添加して得られた保湿剤です。抗炎症、肌荒れ抑制、肌・髪の感触向上剤として、グルコシルトレハロースと併用した形で用いられる成分です。
■水添レシチン
化粧品に配合される場合は乳化剤などで配合。
■ジステアリン酸グリコール
主に乳化安定化、増粘剤などで使用。
■ヒト脂肪細胞順化培養液エキス
幹細胞の力を利用するためには、抽出して体内に似た環境で育成します。これを培養(ばいよう)と言います。
幹細胞を培養すると、徐々に成長し数が増えていきます。その成長の過程で合計500種類以上にものぼる成分が放出されます。
これらは美肌づくりを強力に後押しする成分で、培養した上澄み液に豊富に含まれます。
人の脂肪細胞から抽出した幹細胞の培養液を「ヒト脂肪細胞順化培養液」と呼びます。
ヒト脂肪細胞順化培養液を配合することで、これまでのコスメでは難しかった肌本来の力をサポートする効果が期待されます。
■ウワウルシエキス(※アルブチン)
ツツジ科の常緑低木「ウワウルシ」の葉から抽出されるエキスです。
メラニンに働きかけ、年齢に伴って気になる肌色に内側から輝きを与えます。
■ソメイヨシノ葉エキス
ソメイヨシノの葉から抽出されたエキスです。紫外線などによる肌へのストレスをリセットしてくれる。
その他、抗酸化、美白、保湿、かゆみ抑制なども期待できます。
■エバーセルホワイト
①アセチルチロシン
②ボタンエキス
③カッコンエキス
が組み合わさった複合成分です。
①アセチルチロシンは肌に潤いと柔らかさを与える働きがあります。
②ボタンエキスは昔から健康維持や肌を整える目的で使用されてきた天然成分で、
マスクによって荒れがちな肌を整え、すこやかな状態に導いてくれます。
③カッコンエキスも昔から健康維持成分として親しまれている成分で
「葛根湯(かっこんとう)」として用いられるのが有名です。
カッコンエキスには女性ホルモンの一種であるエストロゲンと似た作用があり、
女性らしいきめの整ったやわらかい肌に導きます。
■ポリアクリルアミド
化粧品に使われる場合は『親水性増粘』として配合。
■(クエン酸/乳酸/リノール酸/オレイン酸)グリセリル
使用感改善作用のため配合。
■オリーブ油
植物性スクワランやビタミンEなどの有効成分も含んでおり、直接肌に塗ることで美肌効果も期待できます。
■トロポロン
トロポンの誘導体。ヒノキチオール(イソプロピルトロポロン)の母体で、抗菌作用、抗炎症作用、細胞活性作用などが期待されています。
■PVP
乳化安定剤などで配合。
■BG
化粧品に配合される場合は
・角層水分量増加による保湿作用
・防腐補助
・溶剤
などで配合。
■グリセリン
グリセリンには高い保湿力が認められるため、保湿成分として多くの化粧品に含まれています。
■プロパンジオール
プロパンジオールとは、抗菌性能を併せ持った植物由来の保湿剤です。
■カプリリルグリコール
化粧品に配合される場合は高い抗菌作用が特徴で、防腐剤の代替成分として使用。
■クエン酸
クエン酸は、自然界においてダイダイ、レモン、夏ミカンなどの柑橘類、またウメの実など多くの植物の種子、果実、花などに含まれています。
酸性によるpH調整・pH緩衝、収れん作用などを目的として配合。
■クエン酸Na
梅干しなどに含まれる酸味成分であるクエン酸を炭酸水素ナトリウムで中和した成分。化粧品などの酸味緩和剤、酸化防止剤、乳化剤として使われたり、化粧品成分のクエン酸ナトリウムは、酸化を抑制する効果があります。
■フランキンセンス(アロマ精油)
中世フランス語を由来としておりfranc=「本物の」、incense=「香」の語源をもつとのこと。鎮静作用があるフランキンセンスは、イライラなど心の乱れを静め、落ち着きを取り戻し、呼吸を深くしてくれるので、心を静かに集中させてくれます。
* * * * * *
◆BIOスリミングクリーム>>詳しく知りたい方はコチラ
◆BIO小顔クリーム >>詳しく知りたい方はコチラ
◆BIOホワイトニング化粧水>>詳しく知りたい方はコチラ
◆BIOリフトアップ化粧水>>詳しく知りたい方はコチラ
****************************
その他のご質問・ご相談もお気軽にお問合せください。
ーBIO COSME(ビオ コスメ)ー
Mail:info@bio-salon.jp/080-8470-2569(Cメール可)
営業時間:10:00~17:00(定休日:土日祝)
****************************