2021年03月04日
【ダイエットにおススメ】質の良い料理酒の選び方
ダイエット食事
質の良い料理酒の選び方
料理酒の役割
・肉や魚の臭みを消す
・食材への浸透性
・煮崩れ防止
など、たくさんの役割があります。
一般的にスーパーで売られているものは
食塩や酢が添加されたものが並んでいます。
米、米麹、食塩に加えて「水あめ」「クエン酸」などが配合されています。
何故、本物の料理酒が置いていないのか?
それは「酒税法」という税金がかかるからです。
なので、スーパーには添加されてる料理酒がほとんど安くで買う事ができます。
中身は・・・
『醸造調味料』と書かれてあります。
米、米こうじ、食塩、ブドウ果汁、たんぱく加水分解物、食塩、水あめ、酒精、酸味料
など、たくさんかいてあるものは1リットル200円ぐらいで買えてお手頃なのですが、
こんなにたくさん添加物が入っているなら使わない方が良いです。
お酒は内容量が極力すくないものを選んでいきましょう♪
<料理酒の材料>
★米
★米麹
★塩
この3つだけ入ってる料理酒を探してみましょう(^^♪
アマゾンや楽天でも購入できます♪⇓

塩も入っていない「米と米麹」だけの料理酒とかもありますので、探してみてくださいね♪